Home > アラサー、アラフォー  110214

アラサー、アラフォー  110214

  • Posted by: 田中 昇次
  • 2011年2月14日 15:48

アラサー、アラフォー

アラサー、アラフォー、アラ還などの言葉が飛びかっています。用例としては、「アラフォーの女優○○さんは第一子である女児を出産、母子共に健康である。」とあります。団塊の世代という言葉はもう古いのでしょうか、それともマスコミの興味が違う年代層に移ってしまったのでしょうか。田中は六捨七入すると70歳になるので、アラコ(古稀の近辺)とでもいえばよいのでしょうか?たらこのようであまり語感はよくないですね。アラセブンという用語が最近の新聞に記載されていましたが。

ところで、還暦の祝い、古稀の祝いをする場合にどう違うかご存じですか?法律で定めたものではないので、あくまでも一つの考え方ですが、最近納得できる説明を聞きました。科学博物館で天文学や暦(こよみ)の研究をされている先生からです。

還暦は甲(きのえ)乙(きのと)丙(ひのえ)・・・という十干と、子(ね)丑(うし)寅(とら)・・・の十二支の組み合わせが60年ごとに繰り返され(ちなみに今年は辛卯)、自分が誕生した年と同じ組み合わせ(暦)に還って来ることを言います。従って、還暦に該当する期間は1年間あって、その年のどこでお祝いしてもおかしくない。12月生まれの人が還暦の年の1月に(早めに)お祝いしてもいいし、1月生まれの人がその年の12月に(ずっと遅れて)お祝いしてもいい、というのです。満年齢で表すと、誕生月によって59歳0ヶ月から60歳12ヶ月まであるわけです。

これに対して古稀、米寿等のお祝いはあくまでも風習に基づいています。この風習は、生まれた時にすでに1歳、正月には誕生日と無関係に全員が一つ歳をとるという考え方が主流だった時代から続いているものです。従って、多くの場合は数えで70歳(満年齢では69歳)、88歳(満年齢では87歳)になるときに行っているようですが、早めにおこなっても全く問題ない、というものです。

実は田中は、この面で失敗をしています。高校時代の恩師が昨年の9月に満88歳を迎えるので、それを記念してクラス会を開く予定でいました。ところが、6月に亡くなってしまい、お祝いをする機会は永遠になくなってしまいました。上のことをもっと早く聞いていれば、きちんと開催したのですが。誕生年月に合わせる必要性はなにもなかったのです。お悔やみで集まった仲間には平謝りしました。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.rascentgroup.com/mtos/mt-tb.cgi/139
Listed below are links to weblogs that reference
アラサー、アラフォー  110214 from Consultant's Eye QMS

Home > アラサー、アラフォー  110214

Search
Links
Feeds

Return to page top