Home > 9001認証に対して期待される成果 110124

9001認証に対して期待される成果 110124

  • Posted by: 田中 昇次
  • 2011年1月24日 15:46

認定されたISO9001認証に対して期待される成果
"Expected Outcomes for Accredited Certification to ISO9001"

表題の冊子がJABから発行されました。この冊子の内容は、2010年7月にIAF/ISOの共同コミュニケとして発表され、2010年10月のIAF総会で正式に決定・発表されたものです。

子供じゃあるまいし、なにを今更、という印象を田中は持っているのですが、9001規格の2008年版改定時の"Output matters"と同様の概念として作成されたのでしょう。9001認証を得ていても、その組織のアウトプットが顧客または法令規制要求事項を満たしていないケースが散見されることから、"Output matters"についての解説が補足されました。

「期待される成果」は、AからIまで9項目あります。その視点は被認証組織の顧客のものです。その多くは9001規格4.1項の表現を変えたものという印象です。後半は次のような記述となっています。
G項:不適合防止を目指す意欲があり、下記を適切に実施するための体系的な改善プロセスを持っている(ことが期待される)。
1. どうしても起こり得る不適合を全て修正する(引渡し後に検出された製品の不適合を含む)
2. 不適合の原因を分析し、再発しないよう、是正処置をとる
3. 顧客からの苦情に対応する
H項:有効な内部監査及びマネジメントレビューを実施している(ことが期待される)。
I項:品質マネジメントシステムの有効性を監視、測定及び継続的に改善している(ことが期待される)。

田中の読み方ですが、要するに、9001規格に書いてあることを確実に実行していることが期待される、と言っているのです。
G項で①「どうしても起こり得る不適合」という表現があり、QMSに取り組んでいても不適合が発生する可能性があることを示唆していること、②不適合は製品だけでなく、プロセスやシステムにも起こり得ることが推察されること、③8.5.2項では不適合の確認⇒原因の特定⇒是正処置の決定とあるのに対し、「原因の分析」をすべきであるとしていることが目新しいといえば目新しいと感じました。これまで田中は、是正処置と予防処置を対比して、予防処置のほうが効果大である(不適合は発生していないので時間的な余裕があり、コストをかけずに有効な処置を検討/実施できる)と説明し、推奨してきましたが、全ての不適合を修正し是正処置をとることをIAF/ISOは推奨しているので、少し表現を和らげようかと考えています。
H項には、有効な内部監査、有効なマネジメントレビューとあります。どういう状況が有効なのか、実施しても実効性がないと感じている被認証組織は立派なトップマネジメントまたは管理責任者がいらっしゃる場合でしょう。もう少し具体的な説明が欲しいところです。

この「期待される成果」を読む被認証組織がどれだけあるのか不明です。また、認証機関による審査時に、審査員がどこまで説明するのか、説明する内容がどこまでIAF/ISOの意図に沿っているのか、この冊子を発行したことの意義は?を考えると、ややさみしい気がします。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.rascentgroup.com/mtos/mt-tb.cgi/137
Listed below are links to weblogs that reference
9001認証に対して期待される成果 110124 from Consultant's Eye QMS

Home > 9001認証に対して期待される成果 110124

Search
Links
Feeds

Return to page top