Home > 守・破・離  100430

守・破・離  100430

  • Posted by: 田中 昇次
  • 2010年4月30日 13:35

守・破・離

歌舞伎座が全面改築のため、今日いっぱいで当分閉場となりました。3週間ほど前に1年ぶりで行き、一幕だけ立ち見をしました。演目は「助六由縁江戸桜」でしたが、すごい熱気/人気でした。

守・破・離(しゅ・は・り)は武道、能、歌舞伎などで使われている概念です。いろいろな説明の仕方があるようですが、伝統のある世界では技術や演技を口伝に近い形で代々受け継いできています。まず、先輩・指導者(時には自身の親)からその時点での正統な技を正確に受け止め、修得します。次の段階では自分なりの工夫を加えたり、時代にそぐわないものを切り捨てます。最終段階では、自分自身が研鑚して得たものを発展させて独自の境地を開拓していくのです。そのようなことを代々繰り返して、伝統の発展を目指します。

ISOマネジメントシステムの世界で考えてみたらどういうことになるでしょうか?
まず、「守」の段階ではISOの規格を正しく理解するために、先輩・指導者に相当する人が必要となります。規格そのものは文書化されていますから、口伝でもなんでもないのですが、先輩・指導者が誰なのかによって、理解度も、事実として受け止める内容も違っている可能性があります。ISOのマネジメントシステムは歌舞伎などと比べて伝統といえるほどの期間が経っていないせいなのか、伝えていく流派が無数にあることが原因と考えられます。

次が「破」なのですが、最初の段階から破調になっている場合には「守」「破」の区分など無意味です。しかも、「自分なりの工夫」が良い方向に進めばよいのですが、あらぬ(規格の真意と一致しない)方向に行くと大変なことになります。
認証機関による審査が、このような状況を是正する役割を持っています。認証機関自体あるいは審査員の判定には微妙な差があるのも事実ですが、ここでは考えません。審査員によっては「破」をいっさい認めず、「守」だけを押しつける場合がありますが今日のテーマではありません。
自分たち(コンサルタント/アドバイザー)の役割はなんだろうと自問してみます。人さまざまでしょうが、田中は「コンサルタント=情報提供者」と位置付けて活動してきました。教えるとか指導する立場ではなく、「この分野ではあなたより少しだけ知っていることが多いので、私の知っている情報をお伝えします。この情報をどう役立てるかは、あなたの意思次第です。」という立場です。
提供している情報に誤りがあってはいけませんから、①新しい情報をできるだけ初発の情報(JAB:日本適合性認定協会。時にはISO)から入手し、②情報の解釈については自分で考え、③念のため、複数のルートから入手した解釈を参考にするように努めています。
新しい情報を入手すると、その後でクライアントに提供する情報は確実に変化します。

「離」はなんでしょう。離れていくけれども伝統をぶち壊すのとは違います。孔子は「心の欲するところに従いて矩(のり)を踰(こ)えず」とおっしゃいました。でも、それは聖人君子が70歳になっての話で、凡人、凡組織(おかしな用語ですが、うまい言葉が見つからないので)にとってはかなわぬ夢なのでしょうか。

幸か不幸か、9001の思想(規格要求事項)はあるサイクルで変化し(改定され)、自分で努力しなくても「守」(レベルアップした要求事項に追随)をきちんとやっていれば形はつきます。ただそれでは単に引きずられているだけですから、独自性の追求(自分たちの組織に合ったシステムを求め続けること・・・システムの継続的改善と同義語と考えてください)は不可欠だと思います。
9001への適合は顧客が喜ぶだけで、自組織にメリットをもたらすには9004への取り組みが推奨されるようになりました。最終的には、ISO規格に頼らない独自の道を求めることがベストなのでしょう。我が道を歩んでも9001規格には適合しているという、孔子様を目指してください。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://www.rascentgroup.com/mtos/mt-tb.cgi/105
Listed below are links to weblogs that reference
守・破・離  100430 from Consultant's Eye QMS

Home > 守・破・離  100430

Search
Links
Feeds

Return to page top